- トップ
- 弁護士等紹介
- 寺川 和真
弁護士等紹介Professionals
寺川 和真Kazuma Terakawa
東京事務所
弁護士
経歴
平成7年生 |
神奈川県出身 |
平成25年3月 |
中央大学附属高等学校卒業 |
平成29年3月 |
中央大学法学部卒業 |
平成31年3月 |
東京大学法科大学院修了 |
令和2年12月 |
司法修習終了(73期) |
令和3年1月 |
弁護士法人御堂筋法律事務所東京事務所入所 |
令和4年8月 |
金融庁企画市場局市場課 (~令和7年3月) |
令和7年4月 |
弁護士法人御堂筋法律事務所東京事務所復帰 |
所属弁護士会 |
東京弁護士会 |
主要著作
- 担当者解説 金融商品取引業等に関する内閣府令等の改正 ―利益相反の可能性に関する情報提供の義務付け―(共著・金融法務事情2255号)
- 「顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)がよくわかる講座」第一分冊「序章 「顧客本位の業務運営」の確保に向けて」(共同作成・一般社団法人 金融財政事情研究会・2025年4月~)
- 「顧客本位の業務運営」確保へ深化を続ける金融行政の最新施策 ―ルールとプリンシプルを組み合わせて顧客の最善の利益実現へ― (共著・週刊金融財政事情2025年3月4日号)
- 逐条解説 2023年金融商品取引法等改正(共著・商事法務・2025年2月)
- 担当者解説 金融商品取引法等の一部を改正する法律(令和5年法律第79号)およびその関係政府令の解説 ―顧客等の最善の利益を勘案した誠実公正義務の創設およびデジタル化の進展等に対応した顧客等の利便向上・保護に係る施策―(共著・金融法務事情2248号)
- 顧客本位の業務運営と「最善の利益」の法定(共著・旬刊商事法務 No.2359)
主要講演
- 企業型DC担当者が知っておきたい加入者のための最善利益勘案義務とDC商品ガバナンスセミナー ―企業型DC導入企業の担当者が知っておきたい【最善利益勘案義務】について (確定拠出年金教育協会主催・2025年1月)