- トップ
- 弁護士等紹介
- 越本 幸彦
	
弁護士等紹介Professionals
	
		
		
		
			
		
			
			
				
					
					
						越本 幸彦Yukihiko Koshimoto
						大阪事務所 
						弁護士
パートナー
					 
					
				 
			 
			
			主な取扱分野・得意分野
			
			
- M&A関連法務
- ヘルスケア分野関連法務(医療法人、社会福祉法人等)
- 建築紛争(瑕疵紛争、構造耐力問題を含む)
- 不動産関連紛争
- 会社関連紛争(株主代表訴訟のほか、株主権帰属、株価算定等の会社非訟事件含む)
- 事業承継
 
			経歴
			
				
					
						| 昭和54年生 | 京都府出身 | 
					
						| 平成10年3月 | 同志社高等学校卒業 | 
					
						| 平成14年3月 | 同志社大学法学部卒業 | 
					
						| 平成15年9月 | 司法修習修了(56期) | 
					
						| 平成15年10月 | 弁護士法人御堂筋法律事務所入所 | 
					
						| 平成23年1月 | 弁護士法人御堂筋法律事務所パートナー(現任) | 
					
						| 平成26年5月 | 医療法人監事 | 
					
						| 平成26年6月 | ベンチャー企業(株式会社)社外取締役 | 
					
						| 平成28年8月 | 医療法人理事 | 
					
						| 平成29年9月 | 上場企業(補欠)社外取締役(監査等委員) | 
					
						| 平成30年6月 | 神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科客員教授 社会福祉法人監事
 | 
					
						| 令和2年3月 | 医療法人の臨床研究倫理審査委員 | 
					
						| 令和3年3月 | ベンチャー企業(株式会社)社外監査役 | 
					
						| 所属弁護士会 | 大阪弁護士会 | 
				
			 
			過去の主要案件
			
			
- M&A法務(株式会社、医療法人、社会福祉法人及び学校法人等を含む)
- 株式取得価格決定申立事件、株式買取価格決定申立事件(会社側で複数)
- 株主代表訴訟(役員側で複数)
- 建築士懲戒処分取消訴訟(一審勝訴により確定)
- 共同住宅の構造耐力不足が争われた事案(ゼネコン側で複数)
- 談合事件関連訴訟(行政訴訟、民事損害賠償訴訟、刑事訴訟を含む。ゼネコン側で複数)
 
			主要著作
			
			
- 「働き方改革時代の病院における労務管理」(医学書院発行「病院」において2018年6月から2019年12月まで合計19回連載)
- 「増加するカーブアウトM&Aへの対応と留意点」(Business&Law合同会社「Lawyers Guide-企業がえらぶ、法務重要課題2025-」2025年7月)
 
			主要講演
			
			
- 「株式買取請求等の株式価値評価についての考察」
- 「株式会社のM&A」(銀行主催〔複数〕)
- 「医療法人のM&A」(銀行主催〔複数〕、監査法人主催、株式会社日本経営主催、税理士法人主催)
- 「医療機関におけるマイナンバー制度の導入実務と今後の方向性」
 株式会社日本経営(日本経営グループ)主催
- 「平成27年医療法改正への対応と地域医療連携推進法人」(監査法人、医師会及び銀行共催、上場会社主催、医療経営研究会主催)
- 「会社法改正とM&A」(銀行主催〔複数〕、税理士法人主催)
- 「債権法改正とM&A」(銀行主催〔複数〕)
- 「瑕疵担保責任特約の有効性と免責範囲」(銀行主催)
- 「SPA締結に関する法的留意点」(監査法人主催)
- 「医療法人を取り巻く法務リスク(モンスターペイシェント、未収金回収、労務管理)」(医師会及び銀行共催、上場会社主催、税理士法人主催)
- 「施設事故における賠償責任の所在」(上場会社〔不動産グループ会社〕主催)
- 「不動産賃貸業における取引先倒産時の初動」(上場会社〔不動産グループ会社〕主催)
- 「FA業務と債権法改正、働き方改革及び近時の裁判例」(全国地銀M&A担当者交流会)
- 「病院経営における労務管理」(病院協議会)
- 「病院経営におけるハラスメントリスク」(医療法人主催〔複数〕)